ブログ
最新のお知らせ
2023年5月20日 : 東北絆まつり2023は青森で開催!
東北の代表的な祭りが青森に!東北絆まつりを、ぜひ見にお越しください。
※17日(土)には、当館の女将も跳人で参加予定!

出典:東北絆まつり公式ホームページ
こんにちは。青森の
浅虫温泉
にある老舗旅館「椿館」
です。NOTE:How to read
椿館:Tsubaki-Kan(Hotel name)
浅虫:ASAMUSHI(Place name)
浅虫温泉:ASAMUSHI Hot spring
自家泉源9本の源泉かけ流しの歴史ある温泉宿です。
当館の詳細は、ホームページをご覧ください。
東日本大震災からの更なる復興と、
その先の未来へ向けて前進するために始まった「東北絆まつり」。
東北絆まつりは、「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「盛岡さんさ踊り」「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」「福島わらじまつり」の6つの祭りが集結し、東北の勇気と未来への希望を発信してます。
東北各地に根差した多彩な文化がお楽しみいただけるお祭りです。
東北を代表する6つの祭りがひとつになる瞬間を感じていただきたいです。
2023年、青森市での開催で一巡となります。
東北絆まつりFacebookページはコチラ

開催日時
2023年6月17日(土)10:00~20:00(予定)
2023年6月18日(日)10:00~16:30(予定)
東北絆まつりパレード
2023年6月17日(土)17:00~19:10(出発式16:50)(予定)
2023年6月18日(日)12:30~14:40(出発式12:20)(予定)
椿館からメイン会場の青い海公園まではお車で約30分程度です。

イルカいないかキャンペーン6月30日まで開催中!
<浅虫温泉 椿館 への
アクセス方法はこちら>当館の自慢の温泉である、9本の自家泉源から湧き出る「椿の湯」は単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、肌の弱い方でもお楽しみ頂けます。また美容効果も有り、湯冷めしにくい熱の温泉です。露天風呂も有ります。
県内の温泉で一番最初に飲泉の許可をとり、源泉料理などでご提供しております。
<当館自慢の温泉についてはこちら>
温泉で日頃の疲れを癒した後は
椿館
にて美味しい山海の幸を青森の味付けでご提供している当館自慢のご夕食をお召し上がりください。青森へ温泉旅行の際は「人気温泉旅館ホテル250選5つ星」の宿、
浅虫温泉 椿館
をご用命下さい。 (フロントスタッフは英語対応も可能です)
************************************************************************************
▼ホームページはこちら▼

▼スマホからならクリックで電話がかかります▼

2023年4月24日 : 陸奥湾でイルカに出会う旅
陸奥湾で野生のイルカに出会える、陸奥湾を泳ぐイルカたちを、ぜひ見にお越しください。

出典:青森・陸奥湾 イルカ情報 Facebookページ
こんにちは。青森の
浅虫温泉
にある老舗旅館「椿館」
です。NOTE:How to read
椿館:Tsubaki-Kan(Hotel name)
浅虫:ASAMUSHI(Place name)
浅虫温泉:ASAMUSHI Hot spring
自家泉源9本の源泉かけ流しの歴史ある温泉宿です。
当館の詳細は、ホームページをご覧ください。
陸奥湾フェリーの2023年のイルカいないかキャンペーン
開催期間は、2023年4月21日~6月30日に決定!
脇野沢港出発の観光遊覧船『夢の平成号』のイルカウォッチングコース
開催期間は、2023年4月29日~6月18日に決定!
なぜイルカが青森に?
カマイルカは日本の沿岸から北方四島のあたりまでに分布していて、4月から6月にかけ陸奥湾にやってきます。
なぜこの時期、イルカは青森にやってくるのか?
陸奥湾でイルカの調査研究を続けている青森大学社会学部の清川繁人教授にききました。
イルカの大好物の餌がイワシ。そのイワシが日本海から海流に乗って陸奥湾に入ってきます。それを追いかけてイルカたちも陸奥湾にやってくるそうです。
陸奥湾は、日本海から津軽海峡を経由して流入する暖流と、八甲田などのからの雪解け水が流入してぶつかる海のため、その境目にプランクトンが豊富に発生し、イルカの餌となる小魚、中でも好物のイワシがたくさん集まり、イワシを求めてイルカやってくるということです。
さらに、陸奥湾には、イルカの天敵であるサメやシャチがいないため、イルカにとって安心な場所なのではないかということなのです。
「陸奥湾のようにこれだけ大量のイルカがみられる場所っていうのは、世界中でたぶんほかにはない。調べて見ると、三内丸山遺跡にもイルカの骨が見つかったりしていて、イルカは昔から青森の身近な生き物だったのではないか。イルカを通して、海の環境にも興味を持ってほしい」と教授はおっしゃっています。
出典:TBS NEWS DIG
陸奥湾イルカウォッチングのベストシーズン到来!
4月から6月は野生のイルカと出会えるのベストシーズン。この機会にダイナミックでかわいいイルカに会いにでかけてみてはいかがでしょうか。
むつ湾フェリーでいるかに出会った♪フォトコンテスト2023を開催中
詳しくはコチラ
当館から、陸奥湾フェリーの蟹田港まではお車で約1時間ほどの距離です。

<浅虫温泉 椿館 への
アクセス方法はこちら>当館の自慢の温泉である、9本の自家泉源から湧き出る「椿の湯」は単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、肌の弱い方でもお楽しみ頂けます。また美容効果も有り、湯冷めしにくい熱の温泉です。露天風呂も有ります。
県内の温泉で一番最初に飲泉の許可をとり、源泉料理などでご提供しております。
<当館自慢の温泉についてはこちら>
温泉で日頃の疲れを癒した後は
椿館
にて美味しい山海の幸を青森の味付けでご提供している当館自慢のご夕食をお召し上がりください。青森へ温泉旅行の際は「人気温泉旅館ホテル250選5つ星」の宿、
浅虫温泉 椿館
をご用命下さい。 (フロントスタッフは英語対応も可能です)
************************************************************************************
▼ホームページはこちら▼

▼スマホからならクリックで電話がかかります▼

2023年3月15日 : 2023年さくらまつり弘前公園と世界一の桜並木 岩木山
ため息が出る程美しい。一度は行ってみたい日本一の桜の名所、日本一とも言われる弘前公園の桜を、ぜひ見にお越しください。

過去のさくらまつりの記事はこちら
こんにちは。青森の
浅虫温泉
にある老舗旅館「椿館」
です。NOTE:How to read
椿館:Tsubaki-Kan(Hotel name)
浅虫:ASAMUSHI(Place name)
浅虫温泉:ASAMUSHI Hot spring
自家泉源9本の源泉かけ流しの歴史ある温泉宿です。
当館の詳細は、ホームページをご覧ください。
2023年の弘前さくらまつり!
開催期間は、2023年4月21日~5月5日に決定!
桜の早咲きに対応して準まつりが開催決定!
2023年4月15日~4月20日
詳しくはコチラ
2021年に公開された加賀まりこさんと塚地武雅さんが親子役で共演した「梅切らぬバカ」という映画で、一般の方々にも広く脚光を浴びる様になったと思われる言い伝えで「桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿」という言葉をご存知の方も多いのではないでしょうか。
つまり、桜の木は切り口からばい菌が入り腐りやすく、むやみに剪定してはならない。と言われております。
しかし、弘前公園の桜はりんご栽培を応用した剪定技術を使って桜の樹の管理をしているのです。
りんご栽培は実の収穫をしやすくするため、また日光が均等にあたるように、枝が横に張るように剪定しますが、この技術を応用して桜の房に栄養を与える事で、花の数を増やし、濃密な桜の枝ぶりが誕生したのです。
これが日本一と言われる弘前公園の桜を作り出していたんですね!
ソメイヨシノは、日本の原産種であるエドヒガンとオオシマザクラの交配種で園芸栽培用の品種で、誕生してから200年程度と歴史が浅く、100年を越える老木が少ないそうです。
ソメイヨシノの寿命は50~60年ではないかと言われているとのことですが…弘前公園には樹齢100年を越えるソメイヨシノが300本以上もあり、その管理技術は日本一だと専門家からも絶賛されているそうです。
それから、弘前さくらまつりがあまりにも有名な為に比較的に知られていないのが[岩木山 世界一の桜並木]です。

1985年に旧岩木町民による約1,000本のオオヤマザクラの記念植樹から始まり、「世界一の桜並木を作りたい」という地元民たちの思いで毎年植樹が継続され、1995年まで約10年をかけてオオヤマザクラ約6,500本を植樹。
どこまでも続いていく総延長20kmの並木道は、「世界一長い桜並木」という愛称で地元民に愛されるようになり、今では多くの皆様にも訪れていただけるようになりつつあります。
皆様もこの機会に是非訪れてみてはいかがでしょうか。
※新型コロナウィルスの影響により「弘前さくらまつり2023」が変更になる場合もあります。
お出かけの際は、弘前さくらまつり公式ホームページをご確認ください。
弘前公園の桜(ソメイヨシノ)は、満開以降もしばらく楽しめることも特徴です。桜が散る頃には「花吹雪」「花筏」が見ごろになります。
また、ソメイヨシノよりも少し遅れて本丸の、ヤエベニシダレ、ピクニック広場の弘前雪明かり(原木)など、こちらは、さくら祭り後半でも楽しめることと思います。
ちょうど、ゴールデンウィーク頃の予定ですので、宿の手配などはお早めにお願いいたします。
当館から、弘前公園まではお車で約1時間ほどの距離です(期間中は混雑が予想されます)
この機会に、日本一の桜の名所に咲く「日本最古のソメイヨシノ」と、
浅虫温泉
最古の歴史と、棟方志功
ゆかりの宿 椿館
をお楽しみください。
<浅虫温泉 椿館 への
アクセス方法はこちら>当館の自慢の温泉である、9本の自家泉源から湧き出る「椿の湯」は単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、肌の弱い方でもお楽しみ頂けます。また美容効果も有り、湯冷めしにくい熱の温泉です。露天風呂も有ります。
県内の温泉で一番最初に飲泉の許可をとり、源泉料理などでご提供しております。
<当館自慢の温泉についてはこちら>
温泉で日頃の疲れを癒した後は
椿館
にて美味しい山海の幸を青森の味付けでご提供している当館自慢のご夕食をお召し上がりください。青森へ温泉旅行の際は「人気温泉旅館ホテル250選5つ星」の宿、
浅虫温泉 椿館
をご用命下さい。 (フロントスタッフは英語対応も可能です)
************************************************************************************
▼ホームページはこちら▼

▼スマホからならクリックで電話がかかります▼

2023年3月4日 : 金子ファームのNAMIKI和牛ステーキが付いた宿泊プランが登場
こんにちは。青森の
浅虫温泉
にある老舗旅館「椿館」
です。自家泉源9本の源泉かけ流しの歴史ある温泉宿です。
当館は世界的版画家の棟方志功ゆかりの宿として営業させていただいております。
さて、この度当館では、全国肉用牛枝肉共励会・和牛牝牛の部で最優秀賞を受賞した
七戸町の金子ファームのオリジナルブランド牛「NAMIKI和牛」のステーキと8種のお肉の宿泊プランをご用意しました。


NAMIKI和牛とは青森県七戸町の「金子ファーム」のブランド牛です。
八甲田山をのぞむ雄大な自然の中で、牛を育てられています。
令和3年に全国肉用牛枝肉共励会・和牛牝牛の部で最優秀賞を受賞した
オリジナルブランド牛「NAMIKI和牛」の上質な肉汁タップリの牛肉を味わってください。

こちらの宿泊プランには、他8種のお肉をセットいたしました。

※画像は2人前となります。
詳細は画像をクリック↓

ご予約をお待ちしております。
************************************************************************************
▼ホームページはこちら▼

▼スマホからならクリックで電話がかかります▼

************************************************************************************
姉妹館「宿屋つばき」の話題のスパイシーカレー
話題のスパイシーカレーのテイクアウトも絶賛販売中
売り切れの場合がありますので、ご予約頂ければ幸いです。
ご予約はこちら(フリーダイヤル)
スパイシーカレー専門店を、まだご存じなかった方はこちらをご覧ください。
小麦粉を一切使わず、20種類以上のスパイスをブレンドし、イチから作った こだわりの本格オリジナルカレー を提供しております。
スパイスカレー営業情報
営業日:火曜日~日曜日
定休日:月曜日
営業時間:
火曜~土曜日:11:00~14:30
日曜日:11:00~15:00
売り切れ情報など配信中
スパイスカレー公式Twitter

TEL :017-752-2001(代)
所在地:〒039-3501 青森県青森市大字浅虫蛍谷25
今後とも、椿館、宿屋つばき 共々よろしくお願いいたします。
2023年1月16日 : 棟方志功の原画が見放題
こんにちは。青森の
浅虫温泉
にある老舗旅館「椿館」
です。自家泉源9本の源泉かけ流しの歴史ある温泉宿です。
当館は世界的版画家の棟方志功ゆかりの宿として営業させていただいております。
館内の随所に棟方志功画伯の原画を飾らせていただいております。


ロビーラウンジにも、棟方志功画伯のここにしかない原画がございます。
左手の「親子鯉の屏風」も棟方志功画伯の作品です。


残念ながら、棟方志功記念館は2024年3月に閉館が決まり、その後作品は県立美術館での展示になるとのことです。
棟方志功記念館では、季節毎に(年4回)の展示替えを行っており現在は、ちょうど冬の展示の最中です。
閉館前のこの時期に、棟方志功記念館へ訪れてみてはいかがでしょうか。
詳細は画像をクリック↓

ご予約をお待ちしております。
************************************************************************************
▼ホームページはこちら▼

▼スマホからならクリックで電話がかかります▼

************************************************************************************
姉妹館「宿屋つばき」の話題のスパイシーカレー
話題のスパイシーカレーのテイクアウトも絶賛販売中
売り切れの場合がありますので、ご予約頂ければ幸いです。
ご予約はこちら(フリーダイヤル)
スパイシーカレー専門店を、まだご存じなかった方はこちらをご覧ください。
小麦粉を一切使わず、20種類以上のスパイスをブレンドし、イチから作った こだわりの本格オリジナルカレー を提供しております。
スパイスカレー営業情報
営業日:火曜日~日曜日
定休日:月曜日
営業時間:
火曜~土曜日:11:00~14:30
日曜日:11:00~15:00
売り切れ情報など配信中
スパイスカレー公式Twitter

TEL :017-752-2001(代)
所在地:〒039-3501 青森県青森市大字浅虫蛍谷25
今後とも、椿館、宿屋つばき 共々よろしくお願いいたします。